和名 メガネスズメダイ
学名 Pomacentrus bankanensis Bleeker, 1853 ![]() 撮影地 万座 全長 2cm 水深 5m よく似ている別種 クロメガネスズメダイ オジロスズメダイ 水深5m前後の浅瀬、サンゴの発達したリーフ上に多く生息。群れは作らない。 幼魚期は、他のスズメダイにはあまり見られない『赤』が頭部を覆い そこに青の細いラインが入るところで、近似のオジロスズメダイと区別できる。 成長と共に赤部は消えていき、全体に・・・ただ黒い地味な魚になる。。。 成魚期になると、同属のクロメガネスズメダイによく似るが、尾柄部が白い事が本種の特徴。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 3cm 水深 4m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 5cm 水深 3m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 7cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 北谷 全長 7cm 水深 3m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 真栄田 全長 7cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by 285suzumedai
| 2011-01-25 00:46
| マ行
|
カテゴリ
メモ帳
タグ
スズメダイ属(22)
ソラスズメダイ属(16) ルリスズメダイ属(12) クロソラスズメダイ属(7) クマノミ属(6) オヤビッチャ属(6) イシガキスズメダイ属(5) ミスジリュウキュウスズメダイ属(4) クラカオスズメダイ属(3) リボンスズメダイ属(3) ヒレナガスズメダイ属(2) ダンダラスズメダイ属(2) アツクチスズメダイ属(1) オキナワスズメダイ属(1) オキスズメダイ属(1) 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||