和名 ダンダラスズメダイ
学名 Dischistodus prosopotaenia (Bleeker, 1852) ![]() 撮影地 那覇 全長 1cm 水深 1m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 恩納 全長 3cm 水深 2m 沖縄本島では稀な種で 幼魚は夏季、内湾性のポイントに現れる事があるが、その数はやはり少ない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 3cm 水深 2m 定点観察を続けても、成魚まで育つ前に姿を消す事が多い。 下記同個体 2010/08/03撮影 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 4cm 水深 2m 上記同個体 2010/10/13撮影 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 5cm 水深 2m 上記同個体 2011/02/09撮影 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 13cm 水深 2m 成魚の生息数は非常に少なく、通常のダイビングポイントではほとんど観察出来ない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 13cm 水深 2m 上記同個体 2013/04/08撮影 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 那覇 全長 20cm 水深 2m 撮影日が繁殖期に当る4月である事 お腹のふくらみ状態から卵を持った(産卵間近な)『雌』と思われる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 那覇 全長 22cm 水深 2m 上記で、『沖縄本島では稀な種』と記したが 那覇港内のダイビング可能エリアに、たくさん生息してる場所があり そこではダンダラスズメダイは、むしろ優先種で 幼魚から老成魚まで各ステージが、そこら中にウジャウジャ確認できた。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by 285suzumedai
| 2011-03-09 20:26
| タ行
|
カテゴリ
メモ帳
タグ
スズメダイ属(22)
ソラスズメダイ属(16) ルリスズメダイ属(12) クロソラスズメダイ属(7) オヤビッチャ属(6) クマノミ属(6) イシガキスズメダイ属(5) ミスジリュウキュウスズメダイ属(4) クラカオスズメダイ属(3) リボンスズメダイ属(3) ダンダラスズメダイ属(2) ヒレナガスズメダイ属(2) アツクチスズメダイ属(1) オキスズメダイ属(1) オキナワスズメダイ属(1) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||