和名 和名ナシ 『ソラスズメダイ属の1種 2』 (ミナミイソスズメダイ近似種)
学名 Pomacentrus sp. ![]() 撮影地 金武湾 全長 1cm 水深 2m よく似ている別種 (幼魚期) ソラスズメダイ属の1種 1 ミヤコキセンスズメダイ イチモンスズメダイ 等。。 特にこの“幼魚期” は、海外産も含めると実に 似ている種が、多数存在する為 (ブルースポット・ダムゼル ウエッジスポット・ダムゼル ブルーバック・ダムゼル 等) 幼魚のステージの写真での同定は難しい。 (成魚期) ミナミイソスズメダイ オジロスズメダイ 2006年に沖縄本島中部のビーチで発見。 それから春夏秋冬、数年かけて定点観察を続け、幼魚から成魚までの過程や 個体数の増減、繁殖活動を観察。 局所的な生息状況で、いまだ、沖縄本島の一部のエリアからしか見つかっていない。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 1.5cm 水深 2m 下記個体と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 1.5cm 水深 2m 上記個体と同個体 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 3cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 3cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 5cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 5cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 5cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 6cm 水深 2m 成長と共に、背ビレにある眼状班は小さくなり、最終的に消失する。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 6cm 水深 2m 成長と共に、背ビレにある眼状班は小さくなり、最終的に消失する。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 13cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 13cm 水深 2m ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ![]() 撮影地 金武湾 全長 13cm 水深 2m 婚姻色→普段は白っぽい、半透明の尾ビレはじめ、各ヒレが黒ずむ。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ソラスズメダイ属の1種 2 (成魚) 撮影地 金武湾 全長 13cm 水深 2m 産卵は壁に空いた穴の天面に産み付け、守る様子が確認できている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by 285suzumedai
| 2011-11-12 15:57
| 和名無し
|
カテゴリ
メモ帳
タグ
スズメダイ属(22)
ソラスズメダイ属(16) ルリスズメダイ属(12) クロソラスズメダイ属(7) オヤビッチャ属(6) クマノミ属(6) イシガキスズメダイ属(5) ミスジリュウキュウスズメダイ属(4) クラカオスズメダイ属(3) リボンスズメダイ属(3) ダンダラスズメダイ属(2) ヒレナガスズメダイ属(2) アツクチスズメダイ属(1) オキスズメダイ属(1) オキナワスズメダイ属(1) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||